もう、人間関係に悩まないために。
- memiok
- 2022年9月19日
- 読了時間: 2分
悩みの中でも最も多いのが人間関係の悩み。
考え方、感じ方に変化を作ることで今よりも楽になることも沢山あります。
どんな人でも相手の言葉や態度で、
〝自分が〇〇って思われている〟と感じます。
これって、瞬間で感じる反応で、実際に相手がどう考えてその言葉や態度を表現したのかという事実とは実際は違いますよね?
でも、感じちゃうんです。それがまるで事実であると感じる。
これが「仮説」
この「仮説」は言わば自分の経験からくる解釈や価値観。
例えば、
朝、挨拶をした時に無視をされた。
無視をされたのは自分か嫌われているからだ。
何か嫌われるような事したかしら?
気にならなければ全く問題のないシュチエーションでも
気にし始めたら気になって気になって、、、、、
こんな時ありますよね。
その時あなたが使っている仮説は、
嫌われているから無視をされた。です。
でも他の仮説をたくさん持てたら、
・挨拶が聞こえなかったのかもしれない。(考え事をしていた。音楽を聴いていた。などなど)
・挨拶する余裕がなかったのかもしれない。
(挨拶の前に何か問題が起きた。考え事をしていた。何かいっぱいいっぱいな状態だった。などなど)
その時の状況は無視をした本人でなければわかりせん。だから、確認をするまでは全て仮説です。
逆に自分がなぜそのことが凄く気になるのか?
・自分が無視をするのは嫌いな人だから。
・どんな時でも自分は無視などしないように気をつけているから。
・嫌われる、ということが物凄くきになるから。
・元々苦手な人で、嫌われないように気をつけていたから。
などどなど、様々な仮説が立ちます。
自分の問題と、相手の問題の切り分けができるだけでも人間関係って凄く楽になる。
自分がコントロールできるのは、自分の問題だけです。
自分の中の「仮説」を増やす事で、人間関係が今よりも少し楽になったり、
人に対する苦手感が少し減るかもしれません。
#仮説辞典 #人間関係
Comments